元日本代表トレーナーによる、健康のヒント

仕事柄、健康増進やパフォーマンスアップを調べるので、こちらでシェアします。

椎間板ヘルニアは薬で治る?

いつもありがとうございます。

下北のマルコスです。

腰椎椎間板ヘルニア治療の問い合わせをいただき、

まず皆さんに共通して伝えたい事がありますので、今回は長くなりそうです。

 

結論

椎間板ヘルニアを根本から治す薬があるわけではありません

ただ主に【薬で痛みをコントロールしながら、症状の経過を見る】事は必要です。

ヘルニアの根本原因は体の歪みから、椎間板(飛び出した部分)に強く力が加わっている事です。

 

 

椎間板ヘルニアは、腰椎の間にある椎間板がはみ出し、神経を圧迫することで起こります。

緊急性が高い場合は手術でこの飛び出した椎間板を切ってしまうのですが、

そう手術しなくても、時間がたてば飛び出した椎間板が自然に吸収され、痛みがなくなっていくことが多いのです。

 

うんち又おしっこが勝手に洩れちゃう(排泄障害)がある場合は緊急手術が必要。

 

1ヵ月あまり経っても症状が改善されない場合は必要になりますが、そうでなければ、すぐに手術をすすめられることは少ないといえます。

 

多くの場合には、飲み薬が処方されます。

飲み薬で症状が変わらない場合は、座薬の投与や痛み止めの注射をすることもあります。

椎間板ヘルニアに処方される薬

椎間板ヘルニアで処方される薬には、大きくわけて、非ステロイド系消炎鎮痛薬・アセトアミノフェンオピオイド系鎮痛薬・プレガバリンの4種類があります。

ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)

ステロイド性消炎鎮痛薬は、炎症や痛みをおさえる薬の中で、ステロイド以外のものをいいます。椎間板ヘルニアでは、「ロキソニン」や「ボルタレン」が処方されます。

ステロイド系消炎鎮痛薬では、副作用として、胃腸や腎機能の障害が起こるおそれがあります。このため、胃腸薬が一緒に処方されるのが一般的です。

アセトアミノフェン

アセトアミノフェンは、解熱・鎮痛作用を持つ薬です。非ステロイド系消炎鎮痛薬を長く飲んでも効果が見られない場合、アセトアミノフェンに切り替えられることがあります。椎間板ヘルニアでは、「カロナール」が処方されます。

カロナールの副作用として、腹痛や下痢が起こることがあります。また、アセトアミノフェンを高用量摂取した場合、重篤な肝機能障害を生じるリスクが指摘されています。他の疾患でアセトアミノフェンを含む薬を飲んでいる場合には、過剰な量にならないよう、あらかじめ医師と相談しておきましょう。

オピオイド系鎮痛薬

オピオイド系鎮痛薬は、脳や脊髄に作用して痛みをおさえる薬です。

痛みが強く、非ステロイド系消炎鎮痛薬やアセトアミノフェンを投与しても症状がおさまらない場合に、処方されることがあります。

椎間板ヘルニアでは「トラマドール」、さらにトラマドールとアセトアミノフェンを配合した「トラムセット」などが処方されます。

貼り薬である「ノルスパンテープ」が処方されることもあります。(たまにシップと勘違いする方もいますが全く違うものです。)

プレガバリン

プレガバリンは、神経性の疼痛に作用する薬です。椎間板ヘルニアの痛みは筋肉などの炎症によって起こるのではなく、神経が圧迫されて起こります。ですから痛みの原因を考えると、椎間板ヘルニアと相性のいい薬であると考えられます。椎間板ヘルニアでは、「リリカ」がよく処方されます。

リリカの特徴は、一定の期間「飲み続ける」薬であることです。一錠飲めばすぐに効くわけではなく、痛みがうすれてきたと感じられるまで、1~2週間ほどかかると考えておいてください。効き方によっては、その間、少しずつ増量して様子をみることもあります。とはいえ自己判断では増量せず、必ず医師の指示に従ってください。

リリカの副作用として、特に飲み始めや増量したとき、眠気やふらつきを感じることがあります。服用中、車の運転はできるだけ避け、道路や階段での転倒にも気をつけましょう。